日記
2022-05-10 17:00:00
『考えるな!叩け!』と教えてくれた教則本
こんにちは、加藤ショウゴです。
今さらながら、この教則本を紹介します。
それは、『ステックコントロール』です。
王道中の王道の、教則本です。
とにかく、同じパターンで、違う手順を、たくさん掲載しています。
最近は、この『ステックコントロール』を開き、何も考えずに、叩くということをやっています。
ストロークには、フル・ダウン・アップ・タップの、4種類ありますが、あえて、そのようなことは考えません。
やっている練習方法は、以下の通りです。
①メトロノームを、BPM40前後に設定し、2拍子で叩きます。
②ステックのストロークは、フルストロークのみ。ただ、あまり考えないで、手順通り叩きます。
③くり返しは、8回でも、10回でも、何なら4回でもいいので、日々の練習に、気軽に取り組める設定でいきましょう。
とりあえずは、はじめの、3ページだけで十分です。
気が向いたら、3連系、オープンロールにも挑戦すればよいと思います。
一番ダメなのは、「こうしなきゃいけない」という決めごとを、作ることです。
ただただ、叩くことだけ考えましょう。
進めていくうちに、つまづく手順も出てきますが、気にせず、先に進んでください。
実は、これが最大のポイントです。
この練習の最大のメリットは、いつも叩いている、フレーズのキレが良くなることです。
リバウンドを、効果的に使えるようになることで、キレにも、つながるのだと思います。
とても、地味な練習にはなりますが、楽しくなってくるところが、不思議です。
日々のデイリートレーニングに、取り入れてみてください。
加藤ショウゴでした!