日記

2022-08-22 15:29:00

大好きな曲で、メロディを口ずさみながら、叩けるようになりました。

IMG_0251.jpg

 

ドラムは、歌心が大事な楽器です。

 

Hさんは、大好きな曲に合わせて、歌いながら、リズムパターンを叩きます。

 

メロディーと、リズムパターンが、つながっていることは、本当に大事です。

 

自分のペースで、できることを少しずつ積んできている、Hさん。

 

歌心あふれるドラムを叩けるように、最大限応援していきます。

2022-08-22 14:48:00

スリップビートもおまかせ!できることが増えると、演奏も楽しくなります。

IMG_0252.jpg

 

複雑なパターンも、曲の雰囲気を崩さない、簡易パターンで、クリアできるようにします。

 

ロックの名曲に挑戦されているK君は、ギターソロ部分のスリップビートパターンが、叩けるようになりました。

 

アプリの「GarageBand」も大好きなK君は、カッコよく音を組み合わす、なかなかのセンスの持ち主です。

 

K君は、この教室のはじめての生徒様で、彼から学んだことは、たくさんあります。

 

ドラムを通じて、生徒様の成長を、一緒に考え、お手伝いさせて頂きます。

2022-08-02 09:17:00

生徒様の利き手に合わせて、奏法を、一緒に考えます。

IMG_0250.jpg

 

ドラムは、左利きの方でも、セッティングを工夫して、演奏できます。

 

右利きのセッティングで、オープンハンド奏法を使った、左利き対応にも対応します。

 

叩きやすさを工夫すると、できなかったフレーズも。できるようになります。

 

生徒様の状況に合わせ、一緒に考えていくので、できなかったフレーズができた時は、一緒に喜んでしまいます。

 

挑戦させている生徒様に、できる限りのアイディアを共有して、成長の応援をさせて頂きます。

 

 

2022-08-01 08:30:00

演奏が上手になることと一緒に、心も成長していきます。

IMG_0039.jpg

 

うまくできなかったフレーズも、今では、叩き分けられるようになりました。

 

できないことに、ぶつかって、悔しくなることがあっても、あきらめませんでした。

 

H君は、お気に入りの曲を、フルサイズで叩けるようになって、今は、精度を上げている真っ最中です。

 

16分休符が混じったフレーズも、「カラ振り」を駆使しながら、少しずつ理解を、深めました。

 

気持ちを切り替えることが、できるようになって、技術と一緒に、心も成長してきています。

 

 

 

2022-07-31 14:39:00

6種類のリズムパターンが、出てくる曲も、叩き分けられるようになりました。

IMG_0162.jpg

 

ハイハットシンバルの、オープンクローズを絡めた、8ビートができるようになりました。

 

ある程度のフレーズを決めて、練習を重ねることで、叩き分けることが、できるようになります。

 

S君が挑戦している曲は、お母様も大好きな曲です。

 

曲の雰囲気を作っているのが、ドラムとわかると、叩くだけじゃなく、表現も大事だということも学べました。

 

リズムパターンが、次々に変わる曲ですが、S君は、叩き分けができるようになり、本当に素晴らしいです。

1 2 3 4